スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
    chimeria

     CHIMERIA FESTIVAL 2012の行事を終え、疾風怒濤の滞欧日程の大半を終え、今、会期半ばのExposition L'ART GENSO会場最寄りの、シテ島はドフィーヌ広場に面したアパルトマンに引き蘢り、妻を外出させ、絵を描いている。必要な孤独を手に入れると、こうして旅日記など書く余裕が出来るから不思議だ。

     CHIMERIA FESTIVAL 2012は、当初私のみの名誉招待であったが、他の邦人も紹介して欲しいと望まれ、但し審査があるとの条件だったので、人選に迷ったが、画家盟友の中でも最も奇想幻想色の濃い古賀郁を推薦したのが主催者にしてディレクターのルテリエ女史に大いに評価され、次々と私含め5人もの邦人幻想画家がCHIMERIA FESTIVAL 2012に纏めて参入できたのであった。許より私のみの招待であったならば、肩身狭く世界の著名幻想画家の末席を汚しているだけだったろう。
     そうした意味で、先鋒の古賀郁を始め奇想や構想力のみならず、テクニシャンを選りすぐって推薦した甲斐があった(選考当選順は以下であった。Kaoru Koga,Nobuki Omori,Toru Nogawa,Shinji Asano)。現地への同行を第一条件としたため、中の一人でも選考から外されていたなら、私も名誉招待を辞退することまで考えていたのである。イマジネーションの権化にして、時代に遅れてやって来たシュルレアリスト古賀郁に最大級の感謝を述べたい。

     私がこの世で最も憎むものに、機会の寡占と製作現場を離れた<自我欲主義(欲張り)>がある。我々芸術家の使命は、命の他は、全て人に己が作物を与え尽くすことである。少なくとも私はそう思っている。与える対象がたった一人の孤独な王であってもいい。それは永遠の席ではない。一人も万人も同じ事。存在界の鏡である絵画は、存在界にあってはその担い手も、見る者も、語る者も、時に騙る者すら逆照射し、お天道様というものがそこに顕われるのである。

     故に席などというものは在って無きようなもの、幾らでも譲り渡す。それに本来機会は巡り続けるものだ。勢い良く手放した方がよい。この信念によって私から機会が去ったことは絶えてない。否、必ず戻って来るものを、逃げぬようにと懐深くしまい込むのは愚か者のすることだ。実業も虚業も投機であるとは父から学んだ。私はナンバーワンは好きではない。そして、末席は何時も心地よい。

    tanaka

     「羊歯の眼をした女」はどうしたかって? これは重要な関連事項故、また書こう。旅の読書に何度目かの『ナジャ』(アンドレ・ブルトン著/巌谷國士訳)を連れて来ているからだ。
    2012/10/23(火) 11:34 未整理 記事URL COM(0)

      CHIMERIA FESTIVAL 2012
       本日10月20日、CHIMERIAフェスティバル2012のレセプションパーティー。二泊三日で私含め "幻想芸術"日本組選抜メンバーでパリよりスダンに行って参ります。因に"シメリアフェスティヴァル "は世界中の幻想芸術家達が一堂に会する歴史あるフェスティバルです。ほんの5年前には、日本に幻想芸術は無いとすら思われていた世界の趨勢に対し、日本初の幻想芸術団体IFAAを立ち上げ、毎年の定例展、序で地道な情宣とヨーロッパ遠征を繰り返し、漸く此処迄来たかとの感慨一入。愈々これからが本番です。

      CHIMERIA
      2012/10/20(土) 11:30 Exposition 記事URL COM(0)
        genso1
        Qu'es-ce que «l'art GENSO»? Par Shoji Tanaka

        Le Japon a été appelé " Cipangu" par Marco Polo et il était considéré comme un " pays d'or". Il est certain qu' une partie d'or japonais circulait dans le monde.

        Au Japon, on croit que tout ce qu' il y a dans l'univers est régi par les dieux comme la mythologie grecque. Il existe enfin de diverses espèces mauvaises et en les appelant les monstre, les ogres, les fantômes, le Japonais vit dans l'intimité avec eux.

        Alors, beaucoup de contes de fantômes et de romans fantastiques sont nés au Japon et il y a beaucoup d' artistes de l'art fantastique.

        En Europe, pour la cause de la rationalisme étant dans l'impasse,certains se dirigeaient vers l'intérêt intérieur comme la recherche de l' inconscience et l'occultisme. Et on a appelé le moyen des «l'art fantastique» ou «l'art visionnaire». Mais ils ont même racine.

        Il ne reste pas l'or au Japon, mais il y a la fantaisie inépuisable. Et nous avons décidé de les appeler génétiquement en un mot japonais «GENSO».Que ce mot s' étende au monde entier comme «l'or».

        genso2
        Robert VENOSA ロバート・ヴェノーサ
        Gérard DI-MACCIO ジェラール・ディマシオ
        Wojtek SIUDMAK ヴォイテック・シュドマック
        Martina HOFFMANN マルティナ・ホフマン
        Christian LEPÈRE クリスチャン・ルペール
        Mad-JAROVA マド・ヤロヴァ
        Marc HALINGRE マルク・アラングル
        Jean-Jacques LAMENTHE ジャンジャック・ラモント
        Bruno BARATIER ブリュノ・バラティエ
        Michel BASSOT ミッシェル・バソ
        Eli TIUNINE エリ・チュニーヌ
        Dominique DESORGES ドミニック・デゾルジュ
        Hector TORO エクトール・トロ
        Leo PLAW レオ・プロウ
        Liba Waring STAMBOLLION リバ・ワーリング・スタンボリオン
        Jean-Marc LAROCHE ジャンマルク・ラロッシュ
        Hugues GILLET ユーグ・ジレ
        Yoku TAKAMATSU ヨク・タカマツ
        Shu ISEKI シュウ・イセキ
        Shoji TANAKA ショウジ・タナカ
        Katsumi ASANO カツミ・アサノ
        Nobuki OMORI ノブキ・オオモリ
        Shinji ASANO シンジ・アサノ
        Kaoru KOGA カオル・コガ
        Seihachi NAKASHIMA セイハチ・ナカシマ
        Roku SASAKI ロク・ササキ
        Toru NOGAWA トオル・ノガワ
        Koichi IYODA コウイチ・イヨダ
        Mayuko YAMAMURA マユコ・ヤマムラ
        Yofu SUZUKI ヨウフウ・スズキ
        Masanori KISHIZUKA マサノリ・キシヅカ
        Izu KURE イズ・クレ
        Remi TAKARA レミ・タカラ
        Akiko OIKAWA アキコ・オイカワ
        Asami YASUMOTO アサミ・ヤスモト
        genso3

        Du 16 Octobre au 27 Octobre2012
        mardi-vendredi 10h-20h
        samedi 10h-16h

        Vernissage :
        mardi 16 Octobre 2012
        de 17h30 à 20h

        Espace culturel Bertin Poirée
        8-12 rue Bertin Poirée 75001 Paris FRANCE
        Tél : 01 44 76 06 06 / Fax : 01 44 76 06 13

        Manifefestation organisée: Shoji Tanaka
        Commissaire Shoji Tanaka+Gradiva.inc
        genso4
        2012/09/27(木) 05:47 Exposition 記事URL COM(0)
          zahir1
          zahir2

          「ZAHIR」~虎であり、天球儀であり~

          完全視野協会・GANZFELD・GEMEINSCHAFT
          (浅野信二・古賀 郁・鈴木陽風・田中章滋)

          絵画・書・オブジェ 展

          会期:2012/07/19(木) - 07/31(火)

          開廊時間:open 12:00 - close 20:00(画廊), 22:00(喫茶店)
          休廊日:毎週水曜
          (21日と最終日31日は18:00まで)

          場所:画廊珈琲Zaroff(ザロフ)
          http://www.house-of-zaroff.com/index.html

          〒151-0061 東京都渋谷区初台1-11-9 五差路
          電話: 03-6322-9032


          ZAHIR(ザーヒル)とは貨幣であり、虎であり、天球儀であり、石理であり、井戸の底であると、ボルヘスは美しくも透明な一篇の物語を捧げて語った。
          眼球そのものがひとつのカレイドスコープに変じる幻惑的な世界は、未成の視覚に新たな項目をもたらすだけであろうか。
          キメラ的な視覚は、見えざる物の脅威を倍化するにすぎないのだろうか。

          完全視野協会・GANZFELD GEMEINSCHAFTとは

          *会期中イベント*
          「星霊体の夕べ」
          (書によるデカルコマニー公開実験/詩の朗読)
          07/21 (Sat.) ... open 19:15 / start 19:30
          ¥1,500 (1drink付) 要予約 Zaroffまで(03-6322-9032)

          http://www.house-of-zaroff.com/ja/gallery_2nd/20120719/index.html
          2012/06/21(木) 20:58 Exposition 記事URL COM(0)
            「秘密の現実展スペシャルパフォーマンス」Une performance Special

            「Naoko Shibuya ピアノコンサート」Le Concert de Piano par Naoko Shibuya
            ナオコ
            作曲・台本 Naoko Shibuya
            朗読 MADOKA /Dominique Desorges /Shoji Tanaka

            5月3日(木)開場16 : 30 開演17:00

            入場料:1500円
            地図
            レセプションパーティ

            5月3日(木)18:00~19:00

            パーティーのみ入場無料

            「秘密の現実展」 EXPOSITION RÉALITÉ SECRÉTE
            秘密表
            銀座西欧ギャラリー
            東京都中央区銀座2-2-18 西欧ビル7F
            (スパンアートギャラリー企画)
            tel: 03-5524-3060
            秘密裏
            2012年4月30日(月)~5月5日(土)
            11:00~19:00まで  最終日17:00まで

            マルセル・ベアリュ/Marcél Béalu
            ドミニク・デゾルジュ/Dominique Desorges
            ユーグ・ジレ/Hugues Gillet
            井関 周/Shu Iseki
            田中 章滋/Shoji Tanaka
            大森 伸樹/Nobuki Omori
            浅野 信二/Shinji Asano
            古賀 郁/Kaoru Koga
            佐々木 六介/Roku Sasaki
            中嶋 清八/Seihachi Nakashima
            トオル ノガワ/Toru Nogawa
            伊豫田 晃一/Koichi Iyoda
            ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
            Exposition organisée-展覧会組織
            -Gradiva.inc:グラディヴァ・インク(Shoji Tanaka:田中章滋)
            Collaboration-企画協力-Span Art Gallery:スパンアートギャラリー
            -Jose Béalu:ジョゼ・ベアリュ
            Guest/ゲスト
            -Dominique Desorge:ドミニク・デゾルジュ
            -Hugues Gillet:ユーグ・ジレ
            ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
            関連記事及び動画

            Toru Nogawa/Cahier de Paris

            渡られた橋
            2012/05/23(水) 08:36 Exposition 記事URL COM(0)
            スポンサードリンク


            この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
            コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
            また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。